どうも~、やしろーです!!
突然ですが、やしろー、この度応用情報技術者試験に合格しました!!
最初に受験したのは2022年の秋試験なので、今回で3回目。
まさしく”三度目の正直”というやつです。
今回は、実務経験ほぼ0から合格までたどり着いた過程を綴ってみたいと思います。
それでは行ってみましょう! やしろー3曹、投稿始めます!!
応用情報技術者試験 合格体験記
1 2022年秋試験(1回目)
2022年の春に基本情報技術者試験に合格したやしろーは、正直満足していました。
そもそも、予備自衛官になるために情報処理の資格を取ろうと思ったのがきっかけだったので、基本情報技術者に合格したことで、その目的は達成されました。
また、応用情報技術者試験は午後が記述式ということで、「自分には無理だ」と勝手に決めつけていた部分もありました。
しかし、その年の夏の訓練で、同じ境遇の同期と出会いました。
その同期も実務経験0、同じ時期に基本情報技術者に合格していました。
「僕、秋に応用情報受けますよ。せっかく勉強したから、基本情報の知識が残っているうちに受けた方がいいと思って。やしろーさんも受けましょうよ!!」
この一言で、やしろーは受験を決心しました!(←影響受けやすいタイプやな…)
このとき、本番まで2か月ほどしかなかったので、とにかく応用情報ドットコムの過去問道場と、キタミ式参考書を読み漁ることから勉強を始めました。
仕事後の時間を使って、平日平均1時間、週末は2~3時間くらい勉強に充てていました。
ただ、この時は「そんなに時間もなかったし、今回は実力試し♪」くらいの気持ちで臨んでいました。
そして迎えた本番。
「午前試験は過去問より難しかったけど、午後試験は案外解けた気がする!?」といった手応えでした
結果は…、午前:58.75点、午後:採点されず………( ゚Д゚)
見事に不合格でした!!
しかも、午前はあと1問とか、一番取ってはいけない点数じゃん…(泣)
これを機に、やしろーの心に火が付きました!!
2 2023年春試験(2回目)
前回の試験でやしろーが学んだことは、「午前試験を疎かにしてはいけない」です。
とにかく午前試験を突破しないと、午後試験を採点してもらえない。
まずは午前を突破して、正式な午後の結果を知りたい!!
2冊目の参考書「オールカラー」を手にし、もう一度基礎の部分から勉強をやり直しました。
勉強時間は前回とほとんど変わりませんでしたが、一度試験を経験した分、問題の傾向はかなりイメージできるようになりました。
また、今回は4か月以上喫茶店とマックに通い込み、通算での勉強時間も100時間くらいはいっていたと思います。
満を持して臨んだ本番。
結果は…、午前68.75点、午後57.00点でした………(=゚ω゚)ノ
とりあえず、午前試験突破という目標は達成することができました!!
しかし、午後はそれなりに手ごたえがあったものの、1問目のセキュリティーのところで凡ミスを連発してしまいました。
「凡ミスさえなければ…」という後悔の残る結果となりました…
そして、この時、応用情報を勧めてくれた例の同期が合格したのです。
同期の合格は喜ばしい反面、「自分だけが落ちた…」という焦りが、やしろーの中に生まれてしまいました。
3 2023年秋試験(3回目)
2回目の不合格でメンタルをやられてしまったやしろーは、しばらく勉強に身が入らない日々を送りました。
ちょうど仕事も忙しくなり、勉強時間もなかなか確保できませんでした。
しかし、ここで諦めたら試合終了です。
忙しさを理由にして、受験を諦めようとも思いましたが、それはただの言い訳です。
これまで約1年がんばってきた努力も報われません…(ー_ー)!!
なかなか気持ちが乗らない中、とりあえず新しい参考書、通称「みどり本」を手に取りました。
「何事もまずは形から」とよく言いますが、新しい参考書を手にしたことで、再び勉強への意欲が戻ってきました!!
それから、残された時間でやれるだけのことをやりきりました。
そして迎えた本番。
手応えは、「午前は難しい問題が多かったけど、午後の”組込みシステム”と”システム監査”はかなり解けた感じがする!」でした。
結果を知るのが怖くて、自己採点はあえてしませんでした。
12月22日、結果発表の瞬間…
受験番号とパスワードを入れて、”照会”ボタンを恐る恐る押しました…(/ω\)
結果は…、午前:60.00点、午後63.00点で、合格でした!!!!
やしろーは、カロリーメイトのCMのように喜びました!!
https://youtu.be/yMMmN5eJcT0
というか、午前も午後もギリギリすぎです(笑)
これ以上ギリギリで合格した人はいないのでは!?(。-`ω-)
でも、合格には間違いありません!!
挑戦を始めてから1年半。ここまで長かった…。
でも、諦めずに挑戦し続けてきて本当によかったと感じた瞬間でした☆
応用情報技術者試験 合格体験記のまとめ
いかがだったでしょうか。
やしろーが感じたのは、「諦めずに試験を受け続けることの大切さ」です。
それぞれの試験の合格率を見てみると、1回目:約20%、2回目:約20%、3回目:約26%と、今回の試験は破格の合格率でした。
なので、やしろーが合格できたのは運の力もありました。
もし、忙しさを理由に受験を諦めていたら、その運をつかむこともできなかった。
問題との相性も、年によって異なります。
落ちた時のショックはとてつもなく大きいものですが、それでも、受け続ければいつか合格する瞬間がやってくるはずです。
やしろーもまだまだ資格への挑戦を続けていきますので、一緒に頑張っていきましょう!!
↓具体的な勉強法などについては、こちらのリンクを参考にしてみてください↓
応用情報技術者試験合格への道!【当日の流れ編】|YASHIRO BLOG
応用情報技術者試験合格への道!【午後の選択問題編】|YASHIRO BLOG
応用情報技術者試験 【絶対合格】おすすめの参考書3選|YASHIRO BLOG
この投稿が、一人でも多くの人の一助になれば幸いです☆
以上、投稿終わり!!