こんにちは、やしろーです!!
フィットイージーは全国どこの店舗でも利用できるのが大きな魅力ですが、トレーニーには所属店舗があります。
基本的には最初に入会した店舗が所属店舗になりますが、一定の条件を満たすと、所属店舗が移り変わります。
今回は、所属店舗の移籍条件(移籍ルール)について解説していきます。
やしろー3曹、投稿始めマッチョ!!
フィットイージーの移籍条件は!?
1 「店舗移籍ルール」について解説
フィットイージーで決められている移籍条件を紹介します。
●一定期間内に複数回の利用がある
●そのうちホームクラブ(所属店舗)以外の同一クラブにおける利用率が、ホームクラブの利用率を上回っている
※一定期間とは、1ヶ月ないし2ヶ月間を指す。
要約すると、「現在の所属店舗より他店舗の利用回数の方が多い場合、その店舗を新しい所属店舗にしますよ」って感じです。
ただ、“一定期間“というのは、実はスタッフさんでも正確な期間はわからないらしく、おそらく1〜2ヶ月だろうという話でした。
2 条件を満たしたら?
「店舗移籍ルール」を満たすと、自動的に新しい店舗の所属に変わります。
移籍が完了するとメールでお知らせが届き、アカウントのホーム画面の店舗の表示も切り替わります。
もし店舗間で月会費が異なる場合は、移籍が完了した時点で引き落とし金額が変わりますのでご注意ください。
スタッフさんいわく、フィットイージーは店舗間での会費の差はほとんどありませんが、初期の店舗でサウナなどのアミューズメント設備がない店舗だと、会費が500円ほど安いこともあるそうです。
3 こんなトラブルに注意!
店舗の移籍に関しては、こんなトラブルもよく起こるそうです。
ひとつ目は、契約ロッカーやプロテインサーバーなどの有料コンテンツについては、自分で解約手続きをする必要があることです。
水素水サーバーはどの店舗でも共通して使うことができますが、契約ロッカーやプロテインサーバーはその店舗でしか使えません。
自動的に店舗が移籍されたし、ロッカーなどの契約も切れていると思い込んで、何ヶ月も料金を取られ続けていたという事例は多くあるそうです。
ふたつ目は、顔認証が他の人にカウントされている可能性があることです。
スタッフさんいわく、本人とよく似ている人に認識されて扉が開くケースがあり、特に男性に多いそうです。
そのままトレーニングできるし、特段困ることはないのですが、あまりにもこの現象が多い人だと、気づいたら行ったこともない店舗に移籍させられていたなんてことが起こるかもしれません。
その場合は、必ずスタッフさんに相談してみましょう!!
フィットイージーの移籍条件のまとめ
いかがだったでしょうか。
やしろーは、5月にオープンした大きめの店舗に通うようになりましたが、まだ所属は入会店舗のままです(笑)↓↓
※8月初旬に店舗移籍の通知が届きました。9月1日からその店舗の所属になるそうです!!(おそらく2ヶ月間の利用状況から判断されている)
まぁ、会費も変わらないし、どちらが所属店舗であっても困ることはありませんが(/・ω・)/
みなさんも、今自分はどの店舗の所属なのか、一度確認してみるのもいいかもしれません。
この投稿が、一人でも多くの人の一助になれば幸いです☆
以上、投稿終わり!!