こんにちは、やしろーです!!
最近話題になっている「コールドシャワー」。
みなさんも、YouTubeやSNSなどで、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
簡単に言うと、ただの冷水シャワーなんですが、体内環境がリセットされ、継続すると様々な効果があるとされています。
やしろーも2週間ほど前から試してみて、その効果を実感しています。
今回はその方法や効果についてまとめましたので、ぜひご一読ください。
やしろー3曹、投稿始め!!

コールドシャワーの効果と方法
1 コールドシャワーとは?
コールドシャワーとは、簡単に言うとただの冷水シャワーです。
なので、誰でも自宅の風呂で簡単に実践することができます(笑)
これだけ聞くと、「え、それだけ!?」とか「いやいや、冷たくて絶対無理!!」と言った声が聞こえてきそうですが、正しい方法で浴びることで、様々な効果を得ることができます。
これを提唱したのが、アイスマンという人なのですが、詳しくは下記の動画をご覧ください↓↓
2 コールドシャワーの効果とは?
コールドシャワーを浴びると、様々な効果が期待できます。
1つ目は、アドレナリンが分泌され、脳が覚醒した状態になります。
この効果は長時間続くため、朝や日中に浴びることで眠気から解放され、その日一日を快適に過ごすことができます。
2つ目は、テストステロンという物質が分泌され、内臓の働きが活発になります。
3つ目は、下がった体温を戻すために新陳代謝が活発になり、免疫機能も向上します。
この効果は、初めのうちは短期的なものですが、週に合計11分以上浴びることで体内環境が正常化し、継続的な効果が現れるとされています。
3 コールドシャワーの正しい方法とは?
まず、コールドシャワーを夜に浴びるのは厳禁です。
効果の1つ目にあるように、浴びた後は脳が覚醒状態になります。
そのため、就寝前に浴びてしまうと、なかなか寝つけず、睡眠不足になったり眠りが浅かったりしてしまいます。
また、先ほど「週に合計11分以上浴びると効果が定着する」と述べましたが、必ず毎日浴びる必要はありません。
1回で3〜5分浴びる日を、週に3・4日設けるようにするのが理想と言えます。
そして、体が慣れるまでは、なるべく心臓から遠い部分から浴びるようにしましょう。
コールドシャワーは、いきなり体の中心に浴びると心臓への負担が大きくかかってしまいます。
その負担を軽減するために、最初は少しぬるめの水から始め、徐々に温度を下げていく方法を取るのもおすすめです。
4 コールドシャワーを浴びた後は?
コールドシャワーを浴びた後は、急激に体を温めることはせず、自然と体が温まるのを待ちます。
交感神経が働いて代謝が活発になるので、体の内側から温まってくるのを感じるようにしましょう。
ただし、薄着のままでは風邪をひいてしまいますので、寒いと感じた場合には暖かい格好をするのはOKです。
また、白湯(さゆ)などを飲み、体が新陳代謝を高める手助けをしてあげましょう⭐︎
コールドシャワーの効果と方法のまとめ
いかがだったでしょうか。
やしろーは2週間ほど実践してみて、日中は疲れを感じにくくなり、仕事の効率もアップしたと感じました。
反対に、夜は10時頃には眠たくなり、スーッと睡眠に入れるようになりました。
体が本来の体内のリズムを取り戻した感覚です!
みなさんも、ぜひコールドシャワーを実践してみてください( ^ω^ )
この投稿が、一人でも多くの人の一助になれば幸いです⭐︎
以上、投稿終わり!!