こんにちは、やしろーです!!
最近、24時間利用可能なトレーニングジムが増えていますよね。
今回は、今話題の「エニタイムフィットネス(AF)」と「フィットイージー(FE)」について解説していきます!
トレーニングを始めてみたいけど、どのジムを選べばいいか迷っている方はぜひとも参考にしてみてください☆
それでは行ってみましょう。やしろー、投稿始めマッチョ!!
“エニタイム”と”フィットイージー”、選ぶなら?
やしろーは今、エニタイムとフィットイージーの両方に入会しています。
「なぜ2つも!?」ってなりますよね(笑)
その理由は、両方比べてみて、より自分に合った方に通いたいと思ったからです。
実際に両方のジムを体験して分かったことを、リアルにお伝えしていきます!!
1 施設の通いやすさは?
まず、施設の使いやすさについてです。
エニタイム(以下「AF」と表記)もフィットイージー(以下「FE」と表記)も、24時間365日利用可能です。
入会から1か月後には、国内すべての店舗を利用できるのも強みですね。
スタッフアワー(スタッフが常駐している時間帯)は、AFが10~19時と全店舗一律なのに対し、FEは10~19時、10~20時、10~21時と地域によってばらつきがあります。
やしろーの地域ではFEのスタッフアワーは10~20時なので、若干FEの方が長いですが、通いやすさについてはどちらも同じであると言えます。
2 設備の充実度は?
マシンやトレーニング類の数から言うと、AFの方が若干多いと言えます。
どちらもプールや大浴場はなく、個別のシャワールームが男女各3つずつくらいあります。
ただ、FEには、AFにはない各種ブースがあります!
「フィットゴルフ(打ちっ放し)」「酸素ルーム」「フィットサウナ(1人用サウナ)」「フィットテニス」「フィットフットサル」「フィットレース(レーシングゲーム)」など、各店舗で独自のブースを設けています。
どれも事前予約が必要ですが、「ただ筋トレをするだけじゃなく、エンタメ的に運動不足を解消したい」という人にはとても魅力的ですよね♪
ただ、これらのブースに興味のない人には、無用な長物と言えます。
「とにかく筋力トレーニングに集中したい」人にはAFが、「いろいろなブースを楽しみながらトレーニングしたい」という人にはFEが向いている、といった感じでしょうか。
3 会費はどちらが安い?
ここで、気になるのは毎月の会費ですよね。
これはAF、FEともに地域によって若干の違いがあります。
やしろーの地域では、どちらも6,980円(税込み7,678円)です。
しかし、FEには「半年割」と「1年割」というものがあります。
半年間継続すると月々の会費が300円OFF、1年間継続すると月々の会費が500円OFFになります。
毎月かかるものなので、500円OFFはかなり大きいですよね。
また、FEなら、高校生は月額3,650円で利用できます。※6~20時の間のみ
会費で比べると、FEの方がお得であると言えます!!
4 店内の雰囲気は?
どちらもスタッフの方は親切ですし、店内の雰囲気はそこまで違いはありません。
ただ、利用している方の女性の割合はFEの方が多いように感じます。
反対に、本格的にトレーニングに打ち込んでます的な男性はAFの方が多いですね。
強いて言えば、FEの方が新しくできた店舗が多い分、器具や店内は新しくてきれいな印象です。
4 その他の違いは?
その他の大きな違いは、認証方法です。
AFはICチップ内蔵のタッチキーで認証するのに対し、FEは事前に登録した顔で認証します。
「あ、キー忘れた!」ということがない分、FEの顔認証は非常に便利です☆
また、FEは専用のアプリによって登録情報の管理や店舗の混雑状況を確認することができ、店舗のWi-Fi環境も安定しています。
これらを比較すると、FEの方がよりユーザーの利便性を追求していると言えます。
“エニタイム”と”フィットイージー”の比較まとめ
いかがだったでしょうか。
やしろーの結論としては、総合的にはフィットイージーの方が使いやすく、自分に合っていいるジムだなと感じています。
ただ、スポーツジムに求めるものは人それぞれなので、気になった方は実際に近くの店舗に足を運んでみて、比べてほしいと思います。
どちらのジムも、スタッフアワー内であれば、いつでも見学を受け付けてくれます!
みなさんも、自分に合ったジムを見つけて、理想の自分に近づきましょう☆
この投稿が、一人でも多くの方のい一助になれば幸いです。
以上、投稿終わり!!