こんにちは、やしろーです!!
突然ですが、あなたの血圧は正常ですか?
やしろーは高めです!!(笑)
3年前、健康診断で血圧を測る機会があり、140オーバーでびっくりした記憶があります。
それまでは上が125、下が70くらいをずっとキープしていたのですが、突然の数値に絶望を覚えました…
このままでは死んでしまうと思い、血圧を下げるために様々なことを実践してみたので、その方法と成果をご紹介します。
やしろー3曹、投稿始め!!
高めの血圧を下げるための方法5選
1 塩分を摂らないようにする
「血圧が高くなる原因」は様々ですが、最も影響するのが「食事」だと思います。
特に塩分の取りすぎは禁物です!!
コンビニの惣菜やレストランなどの料理には、多くの人に美味しいと感じてもらうために塩分が多く含まれています。
と言っても、毎食自炊するには無理がありますよね…
そこで、やしろーは「食べたいと思ったメニューの中から、一番塩分の少ないものを選ぶ」という作戦を実行しました。
最近ではメニューに塩分表示がされていることが多いですし、もし書かれていなかったら、「味付けが薄そうなもの」を選べばOKです!
あと、ラーメンを食べるときにはスープを飲み干さないことも徹底しました。
これを実践するだけで、日々摂取する塩分を大幅にカットすることができます⭐︎
2 一日一杯のトマトジュースを飲む
食事に関することでやしろーが実践したことがもうひとつあります。
それはトマトジュースを飲むこと。
元々、塩っぱいトマトジュースは苦手だったのですが、塩分が入っていないトマトジュースはすっきりしていて飲みやすく、リコピンなどの成分が作用して血圧を下げる効果があります。
ポイントは、塩分なしのものを選ぶこと。
塩分入りのものだと、逆効果になってしまいます…
無理なく続けられるように、「毎朝1杯」と決めて飲んでいます。
3 毎日2リットルの水を飲む
人は活動をする上で、想像以上に体の中の水分を失っています。
日中に汗をかくことが多いですが、睡眠中にも多くの水分が体から出ていっています。
まず、朝起きたらコップ一杯の水を飲む。
やしろーの一日はここからスタートします!!٩( ‘ω’ )و
一気に2Lを飲むのは苦しいですから、朝食の前後に500ml、昼食の前後に500ml、おやつや間食時に300ml、夕食の前後に500ml、就寝前に200mlくらいに分けるとよいと思います。
コップ1杯が200〜250mlくらいですから、2〜3杯飲めば500mlになります。
麦茶やスポーツ飲料などは水分にカウントしてOKですが、カフェインを多く含むコーヒーや、砂糖たっぷりの炭酸飲料などは水分にカウントするのはNGです!
また、運動などをして汗をかくときは、適宜多めに水分を取るようにしましょう!!
4 毎日湯船にしっかり浸かる
血行が悪くなると、心臓は血液を全身に行き渡らせるためにどんどん圧力を上げていきます。
そうすると血圧が高くなり、血管にも負荷がかかって動脈硬化などを引き起こす一因となります。
日中、冷房などに当たっていると血管が収縮して血行はどんどん悪くなっていきます。
それを解消するためには、湯船に浸かってしっかりと体を温めることが最も効果的です。
ストレスも血圧上昇の要因になるため、リラックス効果の面からも優雅な入浴タイムはおすすめです⭐︎
やしろーはサウナ大好き人間のため、週に1回は銭湯に行き、2時間くらいかけてのんびり疲れを癒しています♪
5 週に数回、運動の時間をつくる
「運動は健康の源」と言われるように、血圧の不調も、運動によって解消することができます。
やしろーは、「スポーツジムに週3回通う」というルーティーンを何年も続けています。
仕事が忙しくて行けない日もありますが、平日に2回、土日に1回というリズムが自然と身につきました。
運動をして汗をかくと血行が良くなり、気分も晴れやかになります⭐︎
筋トレはもちろん、球技、水泳、格闘技、ランニング、犬の散歩など、自分に合った運動の習慣を身につけていきましょう!!
運動を楽しむことで、ストレス発散にも効果があります⭐︎
高めの血圧を下げるための方法5選のまとめ
いかがだったでしょうか?
最初に述べた通り、かつてのやしろーは血圧140オーバーの危機的状況でしたが、今は最高血圧が110、最低血圧が70くらいと、正常の範囲内に収まるようになりました。
今回ご紹介した方法は、やしろーが実践し、約1年かけて最高血圧を30下げたものです。
効果の表れ方には個人差があり、適した摂取量や運動量も人によって異なると思うので、自分なりのベストな方法を見つけて実践してみてください☆
やしろーは陰ながら、同じように悩んでいるあなたを応援します!!(`・ω・´)ゞ
この投稿が、一人でも多くの人の一助になれば幸いです。
以上、投稿終わり!!