こんにちは、やしろーです!!
突然ですが、お金について悩んでいることはありませんか?
今より若かりし頃のやしろーはめっちゃありました!!(笑)
ある日、お金を引き出そうとしたら通帳の中にほとんどお金が入っていなくて焦ったことも…(=゚ω゚)ノ
お金の管理をしっかりとするようになってからは、貯金額も順調に増え、今では「お金の悩み」はほとんどないと言っても過言ではありません☆
お金を貯めるためのポイントは、支出をいかに抑えるかにかかっています。
でも、好きな事を何でも我慢してしまっては人生楽しめませんよね…
今回は、今の生活水準をできるだけ落とさず、上手に節約する方法をご紹介します☆
やしろー3曹、投稿始め!!
生活水準を落とさず上手に節約する方法5選
1 スマホを格安キャリヤにする
まず、スマホのキャリヤを格安ブランドに変えましょう!!
「いやいや、いきなり生活水準落としてるやん…」と思われるかもしれませんが、ひと昔前とは違い、最近の格安ブランドは、従来のブランドとほとんど遜色ありません。
昔は電波の入りが悪いとか、最新機種が選べないとかいろいろありましたよね…
しかし、現在はそれらの問題は一切なく、違うのは料金だけという状態です。
格安ブランドの認知度も上がってきて、従来のブランドにこだわる理由はなくなりました。
やしろーの母はSoft BankからY!mobileに変えて、毎月の支払額が8,000円から2,000円に変わりました!!(←今までどんだけ払ってたんだ!?笑)
ただ、やっぱりキャリヤを変えることに抵抗がるという人は、同じブランドで変えることをおすすめします☆
○DoCoMo → ahamo ○au → UQmobile ○Soft Bank → Y!mobile
といった感じですね。
これだけで、年間3万円近くは節約できると思います!!
2 支払いをキャッシュレス決済にする
次に、買い物をする際の支払い方法についてです。
現金には現金なりのよさがあるとは思いますが、今や時代はキャッシュレスです。
財布の中に小銭をジャラジャラ待ち歩かなくて済みますし、何よりポイントが付きます!!
やしろーはANA Cardを使っています。
ポイント還元率は1%ですが、この1%が大きいんです!!
仮に年間で100万円の買い物をするとして、無条件で1万円戻ってきます☆
マイルとして使えば、2年に1回は沖縄までただで行き来できます♪
PayPayなどのキャッシュレス決済なら、キャンペーンでさらにキャッシュバックがあったりします。
また、毎月の買い物履歴が残るので、何にいくら使ったのかが一目瞭然なのも、節約には効果的です!!
3 リボ払いを使わない
先ほどの、キャッシュレス決済を使う際の注意点として、「絶対にリボ払いを使わない」ことを念頭においておきましょう。
リボ払いは毎月の支払額が一定になる代わりに、その額を超えた買い物を続けると、借金は増える一方です。
気づけば数十万円の負債を抱えていた…なんてことはザラにありますし、手数料もかなり高額です。
また、支払いを先送りすることで感覚が麻痺し、浪費癖がついてしまうこともあります。
リボ払いには手を出さないことをおすすめします!!
4 迷ったら安い方を選ぶ
家族や友人と外食に出かけたり、服やスポーツ用品を買いに行ったりした時、わたしたちは必ず”選択”をします。
「今日はかつ丼の気分♪」とか「このシューズしかない☆」と、直感で決まればいいですが、やしろーは「これとこれで迷うんだよな~(´ー`)」って時がよくあります。
いつまでも悩んでいてもしょうがないので、そんな時は「迷ったら安い方!!」と決めています。
「どちらか迷う」ということは、「どちらも自分にとって同じくらい魅力がある」ということです。
それならば、安い方を選んだ方が、コストパフォーマンス的に”自分の中の満足度”は高くなります☆
10,000円のシューズと12,000円のシューズだったら、2,000円得します(^^)v
「800円のかつ丼を選んだけど、やっぱり1,000円の焼肉丼の方がよかったかも…」と後から思っても、「まぁ、200円得したからいいか」と後悔も残りません(笑)
ちょっとしたことですが、この差額が積み重なると結構な節約になるのでぜひ試してみてください☆
5 大きな買い物は1週間以上待ってみる
自動車、電化製品、保険、時計、ブランドバッグ…
人生には大きな買い物がたくさんあります。
人によっていくらからが”大きな買い物”なのかは様々ですが、たとえそれが1万円のものであったとしても、「買う前に一呼吸おく」習慣をつけておくことをおすすめします。
人は根本的に、買い物が大好きな生き物です。
人は「自分のほしかったものが手に入る」ということに快感を覚えますし、それを選んでいるときはある種の興奮状態にあります。
そうすると、気持ちが大きくなって、普通なら躊躇してしまうような金額でも、あっさり購入を決めてしまいます。
よく、「本日決めていただけるなら、限界まで安くしますよ」とか、「今から1時間以内の限定価格です」というセールストークがありますが、これは”購入者の気持ちが冷める前に決断させる”という意図も組み込まれています。
その時は「ほしい!」と思っていたのに、数日後には「やっぱりいらないかも…」となることはありますよね。
もちろん、1週間よく考えて「やっぱり必要だ!」と思えば買えばいいので、一時の気持ちの高ぶりで不必要なものを買ってしまうことのないよう、一呼吸おく時間をつくるようにしましょう!!
生活水準を落とさず上手に節約する方法のまとめ
いかがだったでしょうか?
冒頭でも述べたように、かつてのやしろーはお金がなくて困っていましたが、今ではお金の悩みはほとんどなくなりました。
今回は上手に節約する方法について綴ってみましたが、収入の増やし方についてや、さらなる節約術についてもまとめていきたいと思っています。
やしろーは陰ながら、同じように悩んでいるあなたを応援します!!(`・ω・´)ゞ
この投稿が、一人でも多くの人の一助になれば幸いです。
以上、投稿終わり!!